自信の無い日常blog

自信が持てない人生ですが、勝つ人生を願います。

介護ブログ 【ケアビューティストって知っていますか!?】

こんばんは!!

millionchallngerです!!

介護美容
介護美容

巷で話題!!ケアビューティストというお仕事について

高齢者専門の、ネイルケアやメイク、タッチセラピーやエステを行う

仕事があるのを知っていますか??

高齢化社会の中で、確実に増えるであろうニーズは高齢者の美容についてだと感じます。

そんな時代だからこそ、もしかしたら介護保険のサービス対象になるやもしれないとも

思います。

ケアビューティストがもたらす介護現場への影響とは!?

おそらく、基本的な対象者は高齢者の女性となるでしょう。これだけ日本は世界各国の美容文化が

参入していますからね。高齢者という枠組みになったとしても、美容については切り離せないことと思います。

現在介護職員として働いている私ですが、時折利用者様から「ファンデーションを塗ってほしい」とか

「眉毛を書いてほしい」と依頼を受けたことがあります。都度、女性の職員にお願いして対応してもらいますが、

やはり忙しい中での対応なので、女性利用者様も気が引けてあまり頼んでこなくなってしまいます。

本当にたまに、ネイルケアの日みたいにレクリエーションを行うと利用者様はすごく笑顔になります。

やはり、もたらす最大の効果は「利用者様が生き生きとして、笑顔が増えること」だと思います。

活動意欲の向上や、行動の積極性にも効果が期待できると思います。

すっぴんで出かけたくないという気持ちを解決する、一番の解決者だと思います。

ケアビューティストって老人ホームでは雇わないの!?

現段階では雇用は難しいと思います。なぜならどこの施設も介護職員の人手不足で悩んでいますからね。

やはり、定期的な訪問契約がいいとこでは無いでしょうか?

ケアビューティストは美容の専門ですから、移乗介助や排泄介助はもちろん行いません。

ですから、こういった形で雇用してしまうと介護職員との溝を生むきっかけとなったりするでしょうね。

ただ、将来性は未知数だと思います。何よりニーズが爆発的に増えるでしょうからね。

近い将来介護美容の需要は増えるのか!?

お店に通えない高齢者や、サロンに行くのが恥ずかしいという方もいるでしょうし、

施設入所している場合は送迎の問題も出てきます。また、費用も現状は年金生活の高齢者には厳しい

問題となってしまうかもしれません。

ですが、これがやがて介護保険サービスとして介護美容が認可された場合には、介護保険の負担割合での利用となり、

年金生活でも問題なく利用できるようになるでしょう。そうすればさらに莫大なニーズに膨れ上がる事とおもいます。

2025年問題まであと4年を切りました。超高齢化社会の渦中がそこまで来ています。

今後増える介護の仕事に少し興味を持ってみてもいいなと思う私でした。

ありがとうございました。

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


介護職員ランキング

介護ブログ【結局休みを貰っても、ダラダラ過ごして少し俯く。】

皆様こんばんは!!

millionchallengerです。

昨日、今日とお休みを頂きまして、ゆっくりリフレッシュ出来た私なのですが、

実はこの春前に引っ越しを決めております。

そのため、最近は家具屋さんへ足を運び、ダイニングテーブルやカーテンやらを

物色しているんです。

価格や素材にバラつきがあるので、どれぐらいのグレードを狙うべきか迷います。

という、お休みのスケジュールをこなしている内に、フッと気づいたことがあるんです。

休みの日を充実させる

少し前までは、お休みを頂けた日というのはお昼まで寝てしまい、そこからシャワーを浴びて

パソコンをいじってなんだかんだ過ごして夕方に夕食の準備を始める一日でした。

買い物に時間を掛けるタイプでは無かったので、大好きなAmazonなどでどんどん買ってしまっていたんです。

何が言いたいかというと、【目的を持ってお休みを設定すると充実するよ】ということですね。

ゲームなどが好きだった私も、少し大人になったのか、あまりゲームに勤しむ時間が減りまして、

ネットで情報を探して実際に店舗に商品を見に行くようになりました。

今まで、介護の仕事をしていてもあまりお休みを希望する感覚も無かった私なのですが、

最近では【~のお休みであれを買おう!!】みたいなモチベーションとなっているため、

お休みの日の重要性が高くなって来たみたいです。

皆さんは(特に家庭を持たない方)はお休みの日を充実させていらっしゃいますか?

勿論、ダラダラ過ごすお休みが充実という方もいらっしゃいますよね。

ですが、【充実】や【有意義】というと、何か目的を持ったお休みが当てはまるのかと思います。

介護の仕事って、正月休みや夏休みが取りづらいんですよね。絶対取れないわけでは無いんですけど、

やはり人員ギリギリだと、長期の休暇のためにシフトで誰かが踏ん張るシフトになり易いんですよね。

そうなると、やっぱり頻繁に多く連休を取っていると顰蹙を買いますからね。

やはり取りづらいです。

でも、連休では無いにしろ何か目的を持った単休が有るだけで、時間の流れってゆっくりになったり

するもんなんだなって最近思い始めたんです。

コロナもあるので、そもそも外出が厳しいんですけどね。でも、ちょっとした購買意欲を

向上させる為のスケジュールがあるだけで、劇的にお休みが変わりますし、次のお休みまでの仕事を

頑張ろうという意欲にもなります。

是非とも介護疲れを感じている方がこれを見て下さったなら、ネットショッピングだけでも

買い物という予定を休みに入れると一日の疲れが変わります。

こんな時代だからこそ、有意義や充実を狙ってみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


介護職員ランキング

介護ブログ【コロナ慰労金 介護職員賃上げについて】

皆様こんばんは!!

millionchallengerです。

新型コロナウイルス感染における影響が、世界全土に与える不安に

今地球はかなり揺れている状態です。

飲食業界の破綻や医療崩壊、レジャー施設や観光業界の破綻まで、

全てにおいてコロナウイルスという病気一つで変わってしまいました。


新型コロナウイルスにおける介護業界への影響は!?

結構この話題も私のブログで触れてきたのですが、Twitterに結構質問が来るんですよね。

【介護職員がどんどんやめていくって本当!?】、【介護職員は慰労金がもらえるの!?】

とか、結構コロナ絡みの質問が多いです。

人員の不足はコロナ流行前より逢った事ですからね。今に起こった話では無いんです。

ですが、ご家族が心配して介護職に就いている配偶者や子供に、退職を依頼するケースは私の施設でもありましたね。

本当にそう言ったのかは分かりませんが、直接的な理由としてはそういうケースもありました。

万が一家族の働く施設でコロナクラスターが起きれば、職員として働いている家族がいる場合は

不安で仕方ないですよね。

労金については実際に支給されています。

コロナウイルスの感染対策に従事している施設職員だったかな?は5万円。

実際にコロナに掛かった利用者がいた場合は20万だったかな?

因みに私の働く施設はまだ支給されていません。申請は昨年の6月頃にしましたけどね。。。

介護業界は今後コロナを乗り越えられるの?

いや、厳しいですよね。

とにかく出ちゃダメ。密禁止。ですから、工夫してレクリエーションをやろうにも、本当に小人数しか対象に

していけませんから、コロナ感染が無くたって確実にADL低下は免れないです。

今まではフロアや食堂で食事や談笑をしていた利用者も、今では居室でテレビの毎日ですからね。

少し集めてレクをやろうものにも、密を意識しすぎて内容が薄くなってしまいます。

本当に八方ふさがりで、施設で一人もコロナが出ないことだけを目標に仕事をしている

ような気がしてなりません。

これで、仕事の充実を図れるのだろうか?仕事が楽しいと思えるのだろうか?

私たちがこんな思いをしていて、利用者は笑っているのだろうか?

在宅介護の方への影響はどうだろうか?

在宅介護についても、訪問介護職員の減少から利用可能時間の減少が問題視されています。

訪問先の利用者様が家族からコロナ感染をしていたら?

訪問してきた職員がコロナ感染していたら?

様々な憶測から、サービス利用の減少につながっている事態ですね。

在宅勤務だから在宅介護が出来るようになるわけではないですよね。

家族には困難なケースだから介護のプロがお手伝いするんだから、在宅勤務の家庭は

入所を断念させる方向は間違っていると思う。

これからどうなる私の施設は!?

一度コロナが爆発したなら、シフトやケアに大きな影響が出ます。

その間踏ん張る私も、どこかで力尽きるでしょう。その後利用者様のお世話は誰がするのだろうか?

自分がコロナ感染で、無症状で働けるなら、常時防護服着用で勤務させてくれるのだろうか?

介護施設クラスターの場合、正直言うとどこの施設も対応方法を開示していないので

分からないんですよね。

どういう風に切り抜けたのか?本当に今から想定し準備をしなければなりません。

だれか、私に教えてください。

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


介護職員ランキング

介護ブログ 30代中間管理職の密かな悩み【乾燥性敏感肌】

皆様こんばんは!

millionchallengerです!!

ストレス社会を生き抜く皆様の、ストレス発散とはどんなものでしょうか?

現代では、ハラスメントやメンタル不調が大流行し、【我慢】を強いる場面が

強烈に増えてきました。

そんな時代を生き抜くための活路を見出さないと、まともな社会性を持って

生きていく事が難しくなるかもしれません。

介護職【中間管理職】のストレスとは!?

今更語ることではないのかもしれませんが、少し吐き出したいので書かせていただきます。

・職員不足による超過勤務
 
 終わりのない超過勤務ですね。これは休みが無かったり激しい時間外にストレスは高いです。

・指示待ちの職員

 これは、管理者のマネジメント不足も要因なのですが、怒られたくない一心のとにかく【指示待ち】です。

 けっこうなストレスを抱えます。

・事後報告の嵐

 これもマネジメント不足なんですかね。とにかく「読むのにかなりの時間が掛かるよ」という報告書。

 けっこうなストレスを抱えます。

・責任者への無限の仕事流し

 要するに自分の権限では決められない、主任や施設長が対応して下さいという流れ技。

 もちろん、任せた職員に判断ミスがあれば指導はするんだけど、そんな理不尽に指導した試しがないから

 そんなに自分の権限を過小評価しなくても良いじゃないと感じるストレス。


とまぁ色々出てきますよね。全てにおいて言えるのは【職員の自立】なんですよね。

管理者の右腕や左腕となる職員を育てるのって本当に大変なんだなって感じます。

というか、その職員に向上心や社会性が無ければ本当に難しいですよね。

後継者の登場とは、相当な確率なのか!?

後継育成マネジメントを最近も意識していましたが、心が折れそうなmillionです。

自分はどうして介護主任になれたんだろう??と振り返っても、明確な理由が一個しか無いんです。

【俺しか常勤で選べるのがいなかった】

本当にこれだけなんですよね。その選任のとき、俺以外の常勤が皆退職したんです。

ということは、総合的な意味で俺に主任という器が無かったという事になります。

ただただ、落ちます。(笑)

結局、密かな悩みって何なの!?

愚痴に華が咲き、脱線してしまいましたが、私の長年の悩みは【乾燥性敏感肌】なんです。

これはもう本当に辛いです。ずっと皮膚がピリピリしていて、痒くてたまりません。

爪をこれでもかというほど切りまくっても、次の日には爪の中に血液が入り込むくらい

寝ながら掻いてしまいます。

体がベトベトになるのが嫌で、保湿剤はローションタイプを使用しています。

全く効果なし。ずっと痒くて悩みの種です。

これが、心が荒むとストレス性蕁麻疹では??とか考え始めてさらに嫌になるんです。

同じような痒みの症状の方、いらっしゃいませんか?対策をご教授願いたい所存です。

後継者が育ち、人的トラブルが無くなったら痒みも無くなるのか?

はい。関係ないんだと思っています。

でも、どちらか片方でも無くなったら嬉しいです。(笑)

今日もまた自分の無能さをつまみにスパードライでほろ酔いな私なのでした。

ありがとうございました。

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


介護職員ランキング

介護ブログ【別れの季節は突然に・・・。】

皆様こんばんは!!

millionchallengerです!!

連日新型コロナウイルスの報道と、自粛の呼びかけで全人類のストレスが

キャパオーバーな世の中ですね。

私が働く施設でも、冬の厳しさが始まってまいりました。

冬の寒い時期は容態の急変が多いって本当!?

この見出し、老人ホームで働く人には共感が得られるのでは無いでしょうか?

私の施設で実際に数えてみたのですが、令和2年4月~11月までの救急搬送件数と、

令和2年11月~令和3年一月現在までの救急搬送件数に大きな違いがありました。

まずは温かい時期について、救急搬送は1件でした。

持病に慢性の心疾患を持つ方の急変でした。

そして、寒い時期=現在までの件数はなんと!!7件でした。

例年同じような割合で違いがあるので、やはり高齢者の心身には【寒さ】というのは

大敵のようですね。

つい先日も、搬送ではありませんが入院中の男性入居者が入院先の病院で永眠されました。

今週の土曜日に葬儀なので、私も介護主任として大変お世話になった方でしたし見送ろうと思います。

寒さが関係するのか?それとも別れの季節が寒い時期を示唆するのか?

どうなんでしょうかね?

もちろん医学的に【寒さ】というのが、病の進行を早めたりすることもあるとは思います。

ですが、私が感じるのは、【寒さ=ゴール(終着駅)】という印象があるんです。

終点って表現にはいつも夜のような印象があるんですよね。私だけですかね?(笑)

なんか、温かい途中駅を楽しんで、夜に近づくと終点が見えるようなそんなイメージです。

人の死=悲しいというイメージを持ったうえで、【別れ】を意識しているのですが、

もう何人利用者様を見送ったか分かりません。

それも、いつも予期せぬ突然なんですよね。

容態が悪化してそろそろかな?って思い、心の準備をしていても、やはりどこか頭の集中が

少し切れかかった不意に訪れる別れ。

何人と経験を重ねてきても、慣れなくてうつむく気持ちです。

安らかな死に顔って本当にあるの??

生前、持病に苦しんでいた利用者様が無くなられた際に、その苦しみから解放されたように

ホッとした表情をされているのは何度も覚えがあります。

生前の関りや記憶があるから【安らかさ】に気付けるんだと私は思います。

何か、気の抜けたような本当にただ何もなく寝ているような表情ですね。

一生懸命苦しい病気に抗い、最後は苦しみから解き放たれて穏やかで安らかな表情になる。

語弊のある表現ですが、病気に勝とうという事ではなく、【死】を受け入れて逝こうとしている

ように見えるのです。

利用者様を見送る時はどんな感情なのだろう??

私は、いつも「残されたほかの利用者様にあなたの分も精一杯お手伝いをさせて頂きます。」

「たくさん学ばせていただきました。本当にありがとうございました。さようなら」

を心に念じて黙とうを捧げるようにしています。

私たちは介護職員として、利用者様に関われたことが誇りである。

私たちは介護職員として常に利用者様から人間の助け合い、支え方を教わっている。

そう心に決めています。



なんだか切なくなってきた。冬が終われば出会いが待っている。

急に変な内容の記事で申し訳ありません。

読んでいただいた方、ありがとうございました。

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


介護職員ランキング

介護ブログ【介護職員は自己啓発力が足りない!?】

皆様こんばんは!!

millionchallengerです!!

無資格の介護職員に【認知症研修を義務化】が決定した様子です。

www.joint-kaigo.com

このニュースを受けて、私の現場でもチラッと聞いてみました!!

認知症の種類って何種類あるの??」

基本的に学習が進んでいる職員は4種類と答えるのでしょうか??

私の部下たちは皆3種類と答えていました。

アルツハイマー認知症】、【脳血管性認知症】、【レビー小体型認知症

ここまではサクサク答える職員も少ないですがいましたね。

【前頭側頭型認知症】が皆答えられなかったです。

私もいつどこで学んだのか覚えていませんでしたが、脳梗塞後遺症の脳血管性認知症

性格変化や行動異常の前頭側頭型認知症という覚え方が鮮明に残っていました。

認知症の高齢者といえば、一番イメージしやすいのは【物忘れ】ですよね。

食事をしたことを忘れたり、時間が分からなくなったり、通いなれているはずの道に迷ってしまったりと。

しかし、元来の性格や委縮箇所によりその症状は全然違う事と、レビーピックのような【複合型認知症】という

2種類の認知症を背負う場合があることなどから、学習よりも個人の理解に努める方が良いと感じていました。

今一度、認知症という脳内の神経細胞の異常(損壊や分泌など)によるものだと勉強すると、

認知症ケアの考え方も少し変わってくるなと感じました。

私の施設では圧倒的にアルツハイマー認知症と脳血管性認知症が多いのですが、だからといって全員を同じ個体としては

見ていません。

その方の性格が最優先であり、その方の好みを重要視してケアを行っています。

いわば【その人らしさ】を大事にしているということです。

ですが、この【認知症研修の義務化】については否定する意見が多いようです。

現場の職員数も足りていないのに、何で研修をやらなければいけないんだ!!とかの意見が

私の施設でも多かったですね。

でもね、私は思うのですが【介護】という業界は本当に自己啓発力が低い業界だと思うんですよね。

治療は病院が行うし、入所や退所は相談員・ケアマネ、栄養管理は栄養士が専門的に行いますからね。

介護職員は介護に必要な知識があれば良いのです。

では、介護に必要な知識とは何でしょう??

生活を支える介護職員に必要な知識?何なんだろう?となります。

私は医療的な知識も、栄養的な知識も、社会資源とも言える条例や制度についても介護職員に必要な知識

なんだと思っています。もちろん専門職員には負けてしまうし、資格を取るわけでは無いので「極める」

とまではいきません。

ですが、認知症とはどういう症状なのか?原因は何なのか?どう接する事が良いのか?

などの知識は医者や看護師でなくとも必要だと思います。

なので私は寝れない夜にゴソゴソ調べたりしています。

ほんと、勉強というより暇つぶし感覚ですよね。

でもそれが私の知識となって頭に刻まれます。

こういった事が出来ない介護士が多いのが私の施設の職員のように6年、7年経っても

認知症4種類が答えられない結果から見受けられてしまうんですよね。

誤解を招かないように言っておきます。

「知識があるから偉いわけではないです。」

でも、自分の仕事の根拠になる知識を深堀しないということは、自分の仕事を自身が理解していない

という事になると思います。

なので、私は勉強を義務としてさせてもらえる良い機会が与えられたと思うというお話でした。

まんま雑談で申し訳ありません。見出しも付けずにすみません。。。

もし読んでいただいた方がいましたら感謝です。

ありがとうございました。

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


介護職員ランキング

介護ブログ 【新型コロナウイルスにおけるビジネスインパクトについて】

皆様、あけましておめでとうございます。

millionchallengerです(#^.^#)

かなりブログの更新が空いてしまい、もう人々からは忘れられてしまった

かと思っている私です。

ところで皆さんは【ビジネスインパクト】という言葉はご存じでしょうか??

www.pwc.com


いやぁ~出ましたね。

とうとう私の働く老人ホームでも、同居中の職員の家族にコロナ感染となりました。

暮れに感染が判明し、そこから勤務調整・環境改善など、死ぬほど働いて

やっと落ち着いてきたのが今日あたりなんです。

コロナウイルスの感染力を舐めていたわけではないし、軽んじていたわけでも無いんです。

でも、準備が足りていなかったですね・・・。(笑)

全く予期せぬ事態となってしまいました。。。



ことの始まりは、この職員Aさんと同居しているお子さんが働く職場で感染が判明したこととなります。

この一名感染という一報を受け、全職員が一斉にPCR検査を実施したところ、その時点で14名の感染が

判明します。この14人の中に、私の働く施設の職員Aさんのお子さんがいらっしゃったということですね。

このことにより、職員Aさんは私の施設に出勤することは出来なくなります。

ここまでは皆様大丈夫ですね??

問題は、このお子さんがいつからコロナウイルスに感染していたのか??という事なんですよね。

上記にある通り、「同居」ですから、自宅での距離は完全「濃厚接触」は免れません。

となると、時系列から見ても職員Aさんも感染しているのでは??という疑いが出てきます。

そしてそして、この職員Aさんが感染していた場合、私の働く施設にも、コロナウイルスの感染者が

出てきているのではないか??となってきます。

1月1日 判明後即時居住地の保健所へ電話させます。

が、年末年始の為か繋がらず・・・。

翌2日 再度保健所へ掛けると無事につながり迅速な指示を頂きます。

「今はPCR検査の待機者でいっぱいなので、早くて3日後にPCR検査となります。」

・・・!?

3日後??1月5日!?

え、遅くね??(笑)そんな時間経つの??

それもそのはずです。この1月付近には、連日感染者の数を更新するほどのパンデミック

PCR検査だらけの日本でしたからね。

PCR検査を受ける人で溢れかえっていたのでしょう。

私の施設では、せめて職員AさんのPCR結果が出るまでは全入居者を「完全居室対応」とし、

職員は通常の感染対応+常時フェイスシールドの使用としました。

食事だけでとんでもない時間が掛かりますし、一日食事の対応と排泄介助で終了でした。

本当にカオスな正月三が日となったということですね。

そして5日、運命の検査を受けたのち、当日中に結果が出てましたね。

【陰性】

良かったぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!!

職員Aさんからしたら全く良くないと思いますが、老人ホームとしては、最悪の事態を脱したので

本当に安心しました。

その後は再度勤務調整をはかり、自宅待機期間を整備して今に至ります。

本当に、始まりは一人の感染なんですよね。

そこから、跨ぎに跨いで身近へ迫るんです。

もちろん、感染してしまった人は悪では無いです。これは声を大にして言います。

ほとんどが被害者ですからね。働けない期間も本当に辛いことと思います。

自宅待機を命じた私ですが、この職員Aさんとはこまめに連絡をとり、メンタルケアを行っています。

いずれ自分もなるんだと感じたからこそ、感染者の居場所も守ってあげたいと感じました。

皆様!!本当に身近にコロナは来ています。

自分が感染し、家族や友人に移してしまうとその人たちの職場にも大きく影響を与えます!!

【ビジネスインパクト】

なるべくなら感染しない方がよいということ。

万が一感染してしまっていても、なるべく他者に移さない環境を作ること。

結局メディアと一緒ですが、【ソーシャル・ディスタンス】という事になるんでしょうね。

ありがとうございました。

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


介護職員ランキング